子育てのしんどい気持ちが楽になる先輩ママ達が工夫した33の方法!

子育てで、日々奮闘されているママさん毎日本当にお疲れ様です。

慣れない子育てで「ちょっと待って」が通用しない子供に、どれだけ大変かがイマイチ通じ合えない旦那さんに、可愛いはずの我が子が可愛いと思えなくなるほど心も体もしんどいキツイと感じてしまうこと一度やニ度ではないと思います。

子供の個性も家庭環境も多種多様なので、ネットを調べてもあなたに合った解決策が見つからなかったりしますよね。

そこで、あなたのしんどいが少しでも楽になるように、先輩ママの沢山の体験と乗り越え方をわかりやすくまとめました

まずどんな時にしんどいと感じるのか少し整理してみましょう。

育児でしんどいと思う瞬間

しんどいと思う瞬間はたくさんあると思いますが、はじめに全体像掴んでみましょう。

111人のママのアンケート結果から、子育てでしんどいと感じる瞬間は、生後6ヶ月までが非常に多く、0歳〜4歳のあいだに多くのママたちが苦労されています。逆に言うと、子供の成長とともにママのしんどいと感じる機会は大きく減少していきます。「今のしんどいにも終わりがあるんだよ」と言う事をまず知ってください。

それでは早速、年齢別に先輩ママ達の事例と乗り越え方を紹介します。

子育てできついと感じる時の年齢別対処法

子育てを楽にする10の方法

0歳子育てのしんどい時の対処法

産後の体がボロボロの時の頻回授乳がとにかくしんどかったです

何をしても泣き止まない時がもう本当に辛いです

毎日寝不足で終わりが見えない時がしんどかった

赤ちゃんと2人でずっと家にいるので、まともな日本語で会話する機会がなくて病んでいった

家事が赤ちゃんコールで中断して全く進めない

この時期の子育てでは、寝かしつけの時間日中赤ちゃん中心でママのこなしたい事が進まない時に多くのママがしんどいと感じています。そんな時、先輩ママ達はどういった工夫をされているでしょうか。

お昼寝中に一緒に寝ます。その時片付けたい家事もあるけど体力、気力の回復の方が大事だから。

寝かしつけは、1時間は最低かかると言う気持ちでスタートし、今すぐ寝かそうと1時間頑張るのじゃなく、どっしり構えると「40分で寝てくれた早いな」と気持ちが楽になります。

寝かしつけの後に、一人で楽しむ時間を意識的に作って、気持ちをリセットしてます

朝早起きして、子供を旦那に頼んで15分散歩させてもらいます。初めは手間でも心がクリアになり1日前向きになれますよ。

休みの日に大きい街にショッピングに行きます。取り残された感も拭えます。一人では手放しで楽しめないので旦那がベビ担です。

託児所付きのスポーツジムに行ってリフレッシュしたり、積極的に外に出るようにしてます。

自分でどうにもならない時はサクッとメンタルクリニックに相談しに行きます。結果みんながハッピーなら方法はなんでもいいと思います。

生後3ヶ月であやしたら笑うようになってから、5ヶ月まとまって寝るようになってから、9ヶ月朝まで起きずに寝るようになってから、1歳で意味ある言葉を発しはじめてから、「楽になった」「可愛い」と思えるようになりました。

さくら先生

一時保育やファミリーサポートの利用もおすすめです。 お金がかかかるし、最初は少し不安だったりしますが、一度見学や問い合わせをしてみてもいいかもしれません。最寄の役所で紹介してくれます。

1歳〜2歳子育てのしんどい時の対処法

毎日ごはんを食べない、食べさせるのに時間がかかる、めちゃくちゃ汚されるの連続でもう嫌ー!

完璧は求めてなくても時間等譲れない事もあるのでイライラしてしまう

2歳の息子は一日中私にべったりで、うまく行かないことがあると癇癪(かんしゃく)、エスカレートすると物を投げる。毎日怒鳴ってしまいます

2歳の娘と児童館に行っても、我が強く他の子のおもちゃを取ったり叩いたりで馴染めず相手ママに謝ってばかりで疲れます

自我が芽生えるこの時期、イヤイヤ、癇癪と一日中向き合う時にしんどいと感じるママが多いです。好き嫌いもコロコロ変わって食事の時間もしんどいですね。先輩ママたちはどう乗り越えているのでしょうか。

癇癪のひどい時期は小さなうちから毎日外に出るようにしていました。公園や、支援センター、雨の日は年パスで水族館とか。その方がお互い穏やかにいられます。

「食べられないよね?」というとよく食べてくれます

3食家で食べさせるのが大変だったので、よくお昼はおにぎりとフルーツを持って公園でレジャーシート敷いて食べています。

子供の入園で少し話せる人が増えたのが救いでした。とりあえず毎日の予定と居場所ができたのも大きい。

リモートお茶会でお昼間に子持ちの友達とストレス発散してました。やってみると結構良いですよ。

徐々に早寝早起き習慣にして19時に寝かせて育児終了。ベビーモニターをセットして1人ゆっくりお風呂でリセットしてます。

我の強いうちの子も入園までに慣れさせないとと児童館に行っても問題ばかり起こしていたので誰もいない公園に切り替えました。焦らなくても、集団生活は入園してから慣れていけたので大丈夫。

1人で悩んでどうしようもない時、保健師さんに相談しました。客観的な視点で見てもらう事で自分の子育てに自信がついたり、納得できたのも良かったです。

3歳〜4歳子育てのしんどい時の対処法

3歳の息子と長時間遊び相手がめちゃくちゃ疲れます。昼寝が無くなって休まりません。

ワンオペ育児で3歳と0歳子育て中。毎日イライラしっぱなしで、正直育児を楽しむ余裕なんて私には無いです

3歳の息子が月1回は熱出して寝てても吐いて起こされもう私も限界。。

4歳の息子が同じことを何度も何度も言って、手のつけようがありません。つい怒鳴ってしまい涙が出てきます

生まれてから4年間、まだ夜泣きが治りません。終わりが見えず、田舎なので一時預かりも充実してなく手詰まりです

4歳2歳の兄弟喧嘩が激し過ぎて毎日怒鳴ってばかりで辛いです

3歳4歳、会話も出来て、出来ることもどんどん増えてくる時期ですが、まだまだ手のかかる時期。子供の力も体力もパワフルになってママの大変さも倍増。先輩ママはどう乗り越えているでしょうか。

週3でパートに出て、とりあえず認可外保育園の保育料が稼げればいいやという気持ちでやっています。

今、時間も心も目一杯なら環境を変えるために新たに働くより誰かにSOSを出して休息が必要かも。働く方が確実に時間は無くなります。

「いや」「まだやりたい」としつこいくらい繰り返すこと、うちの子もよくあります。つい「もうダメ」「〇〇出来なくなるよ」と否定的に言ってしまい、逆にエスカレート。会話が出来るので言えばわかると思いがちですが、まだまだ脳も成長途中なんですね。ママは一息おいて「今からお出かけして〇〇で遊ぼう」「帰っておやつ食べよう」と次やる事に興味を示すような言い方をすると子供も納得してくれました。

なんでこんなに完璧にしようと思ってたんだろう?と急に思う日があってそこから家事も子育ても最低限必要な事以外はほどほどに手を抜く。そうするとすごく楽でイライラしなくなりました。自分に期待しすぎてたのかな。

トイレ、着替え、片付けまだまだうまく出来ないけど手伝うのをグッと我慢します。ポイントを口で説明して子供自身に達成してもらいます。初めは余計大変でも着実にママも楽になってきます。

さくら先生

子供と離れてあなた自信の療養が必要な時は、医師の診断の上、児童相談所に相談をお勧めします。ショートステイといって最大7日間お子さんを預かってもらえる事業があります。

児童相談所は虐待や問題のある家庭だけの特別な施設ではなく、育児問題に広く門扉を開いているので、相談してみるのもおすすめです。

旦那に対してイライラする時の対処法

平日はともかく、土日に独身時代のようなペースで家事育児一切しないで過ごす旦那にイライラします

毎晩子供がぐずり、もうろうとしながら抱っこしている時にいびきをかいて寝てる旦那にイライラします

夫は家事も育児もやってくれるけど、それでも「平日の子供と1対1の一番大変な時間」は知りません

任せて、と言うから任せると、何もかも中途半端で後片付けなど面倒な事は全て私で余計に大変

子育てしないのに口ばかり出す旦那にイライラします

育児の悩みを旦那に言うと「そんな事でグチ言ってたらやっていけないよ。よそはみんなやってるんだから」と励ましてるつもりで言ってくるのがイライラします

子育てでイライラの悩みで旦那さんに対することも非常に多いです。イクメンと言われる時代でも、子育て家事の負担はまだまだママが大半。先輩ママ達はどう乗り越えているでしょうか。

今の返事嬉しくないよ。「そうだね、大変だね」とシンプルに返事した方が女性は嬉しいよ!とストレートに教えてあげます。

ごめんだけど、洗濯お願い!お惣菜何か買ってきて!これで良いのです。だんだん旦那も慣れてきます。

私は夫に対して、私のためでなく、子供と自分のために何でも積極的に動いて、コツコツ上達していくべきと言っています。私が風邪でダウンしても自分が困らないようにと。

察してちゃんになるとお互い辛いので。。わが家は5分で出来る家事リストを作っています。乾いた食器を棚に戻す、掃除機の中のゴミを捨てる、洗面台を磨く、バスタブを洗う、リビングの散らかったものを定位置に戻す、等スマホをいじる前に1つだけやってもらいます。こちらの気持ちも楽になります。

私から伝えると角が立つのでYouTubeを見てもらうようにしました。12人子供がいらっしゃるhisakoさんのYouTubeを見て、生後イライラしやすいこと、パパが夜目覚めない、子育てに体がついていかないのは普通なことなど夫婦で勉強しました!

出来そうならやってもらう、難しかったり私の自己満で強要してると思う時は、基準を緩めたりやらないでおいてもらうのが、我が家では合ってました。

結婚後30年常に7〜8割稼働の夫と、産後10割超えでキャパオーバーの時もあるけど、次の10年は7割稼働、つぎの10年は3割稼働の私。長いスパンで考えると私の方が必ず楽になる!と思うと少し気持ちが晴れます。

園や学校の提出物や行事の把握は私。自治会や子供会の負担も私。こういう名も無い家事は分担が難しいので、明確な部分はやってもらってます。

褒め日記をつけて自分で自分を褒めます。小さな達成感を見つけてそれを毎日褒める事で自分のモチベーションをあげていけるのでオススメです。寝る前にスマホのメモに書き込んでます。

さくら先生

夫や周囲の人にイライラしてしまうのは、ガルガル期が原因かもしれません。動物が産後に子供を守ろうと警戒心をむき出しにする様子をイメージした言葉で、学術的な用語ではありませんが、産後のお母さんの2人に1人は経験しているとも言います。周囲が理解してくれないとお互い辛いので、“私は今そういう状態かもしれない”と旦那さんに知ってもらう事が大切です。

まとめ

いかがだったでしょうか?産後から子供の成長につれて、ママのしんどいと感じる内容が沢山ありますが、ここで紹介した先輩ママ達の対処法をヒントにあなたのしんどいが少しでも楽になれば幸いです。

子供が小さい時は過ぎればあっという間、かけがえのない時間を笑顔で過ごせると良いですね。